平成15年愛知県保育士問題 小児保健

平成15年愛知県保育士問題メニュー / ホームへ戻る



問題1 以下のわが国の母子保健に関する文章の空欄に、下の語群から適切な語句または数字
    を選んで記入し、正しい文章を完成させなさい。

    生後[ a ]未満の死亡を乳児死亡といい、[ b ]対で乳児死亡率が示される。大正
    末期の乳児死亡率は150〜100であったが、第2次大戦後の1947(昭和22)年には[ c ]
    となった。その後急速に現象し、1960(昭和35)年には[ d ]、1975(昭和50)年は
    [ e ]、2000(昭和12)年では[ f ]と、近年は世界的にも[ g ]を示している。
    また、周産期死亡とは妊婦第[ h ]週以後の死産と生後1週間未満の[ i ]新生児
    死亡をあわせたものをいい、母体の健康状態の影響を強く受けるという点で重要な指標の
    一つである。周産期医療の急速な進歩と医療機関および搬送システムの整備などを背景に、
    この数値も戦後一貫して減少してきている。
    母子保健法は、住民により身近な母子保健サービスの提供を目指して1994年に改正され、
    乳幼児検診は一貫して[ j ]で実施することになった。

 
中期 標準値   最高水準   1年  晩年   早期   1か月  1週
16 人口10万  出生10万  100  76.7  50.0  30.7  10.0
22 出生千    医療機関   増加   1.34  3.2  市町村


問題2 わが国の人口や出生・死亡に関する状況について、正しい文章の番号を記入しなさい。
    (複数回答可)

    1.平成12年のわが国の出生数は119万人となり、平成11年より若干増加した。
    2.平成13年の年少人口は18.0%で、老年人口よりもわずかに多い。
    3.小児の年齢階級別の死因は、1〜4歳、5〜9歳、10〜14歳の3つの年齢階級では
     すべて第1位が「不慮の事故」である。
    4.平成12年の0歳における死因の第1位は「乳幼児突然死症候群」、第2位は「不慮
     の事故」である。
    5.平成12年の合計特殊出生率は1.52で、アメリカ合衆国、イギリス、フランスより
     も高い。


問題3 A群の疾患に関連の深い用語をB群から2つずつ選び、記号で答えなさい。
      A群              B群
 ダウン症候群 a.病原性大腸菌O157 b.呼気性の呼吸困難
先天性股関節脱臼c.学校検尿d.反響言語
気管支喘息e.アレルゲンf.女児に多い
溶血性尿毒症g.染色体異常h.対人関係の障害
ネフローゼ症候群i.血便(出血性大腸炎)j.開排制限
自閉症k.特有な顔貌l.タンパク尿


問題4 次の各設問について、記述しなさい。
  1.生後9ヶ月の男児が、保育中にボタン電池を誤って飲み込んでしまった。
    どのように対処したらよいか、また、その理由はなぜかを簡単に答えなさい。

  2.生後7ヶ月の女児で、離乳中期まで順調に進んでいる。今日は朝から機嫌が悪く、
    水様の下痢便が朝から2回ほど排泄された。このあと、夕方までの経口接種はどのよ
    うにしたらよいか、また、注意して観察すべき事項を3点挙げなさい。


問題5 小児の感染症について、正しい説明文には○を、誤っている文には×をつけなさい。
    1.手足口病は、手のひら、足の裏、口の中に米粒大から大豆大の紅斑ができる。学校
     伝染病の第2種に示され、登校(登園)禁止時間が定められている。
    2.麻疹の病原体は麻疹ウィルスである。感染は飛沫感染によっておこり、潜伏期間は
     10〜12日間である。
    3.麻疹は2峰性の熱型を示し、一旦解熱した頃に口の中にできるコプリック斑が特徴
     的である。また、「解熱した後3日を経過するまで」は登校(登園)禁止である。
    4.水痘(みずぼうそう)の病原体はアデノウイルスで、感染は接触感染によっておこ
     る。潜伏期間は約1週間である。
    5.水痘の登校(登園)禁止期間は、「すべての発疹が痂皮化するまで」である。
    6.「とびひ」とは膿痂疹のことで、黄色ブドウ球菌や連鎖球菌の感染によって水水疱や黄
     色のかさぶたができる。水疱が破れその液が接触することによって感染するので、皮
     膚の保清が重要である。
    7.流行性耳下腺炎は「おたふくかぜ」とも言われ、ムンプスウイルスが病原体である。
     潜伏期は2〜3週間で、合併症として「無菌性髄膜炎」があるので頭痛や吐き気に気
     をつける必要がある。
    8.インフルエンザは発症が急激で感染力が強く、とくに幼少時ではインフルエンザ脳
     症の危険性もある。また、一部の解熱剤と脳症発症との関連性が指摘されている。
    9.インフルエンザは飛沫感染し、潜伏期は1〜2日であるが、学校伝染病には指定さ
     れていないため、登校(登園)禁止にはあたらない。
    10.百日咳は百日咳菌の飛沫感染によるものである。乳児が罹患すると呼吸困難や窒息
     を起こす危険があり、DPT3種混合ワクチンによる推奨接種が行われている。


問題6 ある男児の身長および体重のデータを以下に示すので、各設問に答えなさい。

    1.新調および体重のデータを、解答用紙の「幼児身体発達曲線」の図に記入して、実践で
      結びなさい。      注)Mは月数を示す。 例;1歳3M=1歳3ヶ月
 
年齢 1歳 1歳3M 1歳6M 1歳9M 2歳 2歳6M 3歳
体重kg 8.5 9.0 9.5 10.0 11.0 12.0 12.6
身長cm 72 75 78 81 83 87 91

    2.この男児の発育経過についてどのように判断しますか。その根拠とともに述べなさい。

    3.母親は、この男児の発育に不安をもっていますが、どのように説明しますか。


平成15年愛知県保育士問題メニュー / ホームへ戻る

SEO対策 ショッピングカート レンタルサーバー /テキスト広告 アクセス解析 無料ホームページ 掲示板 ブログ