平成15年愛知県保育士問題 発達心理学及び精神保健

平成15年愛知県保育士問題メニュー / ホームへ戻る



発達心理学


問題1 次の文の空欄(ア)〜(コ)に適切な語句を、下の語群(1〜20)から選び、その記号
    を書きなさい。

   1.子どもの動機づけは自己主張と密接に関係している。子どもは、2歳頃から、食事や
     排泄などの身辺自立を次第に達成していく。その頃に(ア)が芽生え始め、子どもの(イ)
     形成が促進される。すなわち「自分で食べる」や「自分で服を着る」など「自分で・・・
     する」が、強調される時期である。

   2.心理学における観察とは、ある一定の研究目標のもとに、(ウ)的に対象を観察して、
     その実態をとらえ、それを(エ)し、整理し、それをもとに(オ)を導き出そうとする
     方法である。そして、観察法は(カ)的観察法と実験的観察法に大別される。

   3.運動発達は連続的であり、一定の順序にしたがって、全身的な(キ)運動から身体各部
     分への(ク)運動へ、また(ケ)な運動から(コ)した運動へ、硬いぎこちない動きから柔
     軟な動きへと変化するといった一定の方向性を持つ。

   [ 語群 ]
   1.微細 2.遊び 3.検査 5.依存 6.粗大 7.分化 8.屈折 9.自然 10.自我
   11.わがまま 12.直接 13.予想 14.記録 15.未分化 16.結論 17.第一反抗期 18.主張
   19.相互 20.二次


問題2 次の人名(1〜5)と最も関係の深い事柄を、下の語群(ア〜ソ)から選び、その
    記号を書きなさい。

    1.ブルーナー 2.ピアジェ 3.ポルトマン 4.バンデューラ 5.ゲゼル

    [ 語群 ]
    ア ギャングエイジ イ 発達段階説 ウ 社会的規範 エ 愛着 オ シェマ
    カ オペラント条件づけ キ 観察学習 ク 視覚的断崖 ケ 自我同一性
    コ 認知発達理論 サ 反抗期 シ 性役割 ス 生理的早産
    セ 来談者中心療法 ソ 投影法


問題3 3歳児の心理的特長と保育士が関わるうえで留意すべき点を述べなさい。


問題4 ごっこ遊びが乳幼児の発達に及ぼす意義や効果を述べなさい。


精神保健


問題1 次の分の空欄(ア)〜(コ)に適切な語句を、下の語群(1〜22)から選び、その記号を
    書きなさい。

    1.子どもの問題行動への関与は、その子供の問題行動についての訴えを(ア)やその
      代理者から聞くことから始まることが多い。話を聞きながら、さりげなく(ア)の態度
      を観察し、その性格や心理学的特長、(イ)などについて考える。問題行動の形成過程に、
      (ア)の(ウ)がどのように関与しているのかを明らかにすることは、その後の対応を
      考えるときに重要になる。

    2.ボウルビィは、人間が生まれてすぐから示す(エ)や(オ)が信号として非常に重要
      なもので、(エ)は母親からの働きかけを促し、応答を受けることによって止むのであり、
      (オ)は母親と接近接触を続けるために効果的であるとして、乳児はこうした信号に一
      貫的かつ(カ)に応答する人物に対して(キ)を成立させると考えた。

    3.1歳半頃から3歳頃までの幼児前期は、(ク)が完成し好奇心が旺盛となり周囲をはら
      はらさせる。この時期のおもな発達課題は、(ケ)と(コ)である。これらの技能が円滑
      に身につくと幼児は自信と誇りをもって行動するようになる。

    [ 語群 ]
    1.家族病理 2.怒り 3.精神障害 4.情緒 5.友人 6.排泄 7.言語習得 8.間接的
    9.自己コントロール 10.感覚器官 11.泣き 12.両親 13.人見知り 14.適切 15.愛着
    16.悲しみ 17.移動運動 18.自我 19.養育態度 20.生活習慣 21.微笑み
    22.衣服の着脱


問題2 次の語句を簡潔に説明しなさい。

    1.葛藤
    2.社会化
    3.遊戯療法
    4.適応障害
    5.マターナル・デプリベーション


問題3 心身に障害を持つ子どもを健康な子供と一緒に保育する意義と留意点を述べなさい。


問題4 乳児を対象とする早期療育にかかわる場合、保育士として注意すべき点を述べなさい。


平成15年愛知県保育士問題メニュー / ホームへ戻る

SEO対策 ショッピングカート レンタルサーバー /テキスト広告 アクセス解析 無料ホームページ 掲示板 ブログ