平成14年愛知県保育士問題 保育実習

平成14年愛知県保育士問題メニュー / ホームへ戻る



問題1 次のうたを幼児とうたう時、どの調でうたうのがよりふさわしいか。ふさわしい高さとなる
    調を、記号のa、bで答えなさい。

 
1)   森の熊さん   a.ハ長調   b.ト長調
2) 七夕さま a.ハ長調 b.へ長調
3) ロンドン橋 a.イ長調 b.ニ長調


問題2 下のコード・ネームの音を解答欄の五線上に書きなさい。

   1) A  2)Fm  3)C7


問題3 次の文章は「保育所保育指針」において、3、4、5、6歳児の発達の主な特徴、および保
    育士の姿勢と関わりの視点について書かれたものです。それぞれ何歳児について述べられてい
    るものか、答えなさい。

    1)子ども自身は友達と選んだつもりになっていても、平行遊びが多い。
    2)自分あるいは自分たちはこんなことができるという自信と、今度はこうやればもっとお
      もしろいにちがいないという予想や見通しをたてる能力が育っている。
    3)仲間といることの喜びや楽しさがお互いに感じられるようになり、仲間とのつながりは
      強まるが、それだけに競争心も起き、けんかも多くなる。
    4)自我がはっきりしてくるものの、それをうまく表現や行動に表すことができないところ
      もあり、一人一人の発達に注目しながら、優しく受け止める配慮を欠かしてはならない。
    5)言葉を主体として遊んだり、さらには共通のイメージを持って遊んだりすることもでき
      るようになる。また、自分と開いてとの欲求のぶつかり合いやけんかが起きても、今までの
      ようにすぐ保育士に頼るのではなく、自分たちで解決しようとするようになってくる。


問題4 保育の計画に関して、「保育所保育指針・第T章−2−(2)」で下記のように述べられ
    ています。

 
 保育の計画は、全面的な計画と具体的な計画について作成する必要があり、その作成に 
当たっては柔軟で発展的なものとなるように留意することが重要である。(以下略)

   (1)『保育計画』は、(A)全体的な計画、(B)具体的な計画の、どちらの計画のことで
      すか。A、Bの記号で答えなさい。

   (2)(1)の答えとして該当しなかったもう一つの計画は、何という計画ですか。それを
      示す名称(語句)を記入しなさい。


問題5 保育の内容に関して、「保育所保育指針・第T章−2−(1)」で下記のように述べられ
    ています。

 
 保育の内容は、「ねらい」及び「内容」から構成される。
 「ねらい」は、保育の目標をより具体化したものである。これは、子どもが保育所に
おいて安定した生活と充実した活動ができるようにするために、「保育士が行わなければ
ならない事項」及び子どもの自発的、主体的な活動を保育士が援助することにより、「子
どもが身につけることが望まれる心情、意欲、態度などを示した事項」である。
 「内容」は、これらのねらいを達成するために・・・(以下略)・・・

   保育の内容を構成する「内容」とは何か。90字以内で説明しなさい。


平成14年愛知県保育士問題メニュー / ホームへ戻る

SEO対策 ショッピングカート レンタルサーバー /テキスト広告 アクセス解析 無料ホームページ 掲示板 ブログ